
■記事の概要
- これから4この記事で、英語の勉強方法と英語を将来仕事に生かすための、アイデアを記します。今回は高校生編。
- これを読んでも英語はできるようになりません。しかし、英語を学ぼうとする意志は芽生えるかもしれません。
- 私は理系大学院を修了していますが、理系には珍しく英語は得意でした。ちなみにTOEICの点数は820点です。
- 英語嫌いな人は、参考にしてみてください。
■振り返り
これまでの振り返りを年表形式で
198x 生誕
幼稚園 公文式、個人塾へ
小学校(公立) 4年生からお受験塾へ -> 経済的理由から6年生でやめる
中学校(公立) 某有名進学塾へ
高校(公立) 進学校、駿台予備校へ
1年浪人
大学(国立) 茨城県、工学群
大学院(国立) 茨城県 工学群
■英語の勉強方法-高校生-
高校生では、駿台予備校に通っていました。はっきり言って、あまり予備校に通う意味はなかったと思っています。
高校生の英語は、当然ですが、中学英語の延長です。なので、中学生で英語の基礎ができていれば、高校でわからなくなることは少ないはず。文法等もそこまで難しくないので、必要なのは、単語・熟語・リスニング・ライティングを鍛えることです。リーディングは問題数をこなせば何とかなりますから、上の4つを鍛えまくることです。 おすすめは、まず英単語・熟語を覚えること。参考書は、私は、TOEFL用の教材とTargetを使っていました。なんでもよいと思いますが、今思うと、単語だけのものより、文脈で覚えられるような教材、DUOとかをお勧めします。Targetは、例文はいっているのでOKです。 リスニングの鍛え方は、たくさんありますが、まずは、簡単な英語を自分で話せるようになること。最初につまづくのは、何を言っているかわからない、ということです。これを乗り越えるために、まず、自分が英語スピーカになってしまおうという発想です。そうすると、どのように発音するとか、アップルはエアポーっていうといいやすいとか自然にわかってきます。おすすめ本はあとで乗せときます。その後キムタツのリスニング本やるといいでしょう。
そして、ライティングですが、これは、型を覚えるにつきます。DUOの例文を覚えるのが良いと思います。そうすれば、単語も覚えられて一挙両得。ライティングというと、一から英語を紡ぎだしたいと思います。しかし、ネイティブでない日本人にはそれは難しい。手っ取り早いのは、よく使われる英文を覚えてしまうことです。ひたすら書いて、それを口にだしてみる。これで大抵のライティングはできるようになります。私が予備校に行っていて、よかったのは、このやり方を学べたことです。例文もテキストにのっていたので、これをひたすら覚えてました。
あとは、TOEICのテストを定期的にうけるのが良いと思います。私はやっていませんでしたが、今振り返ると、この点数は持っておいて損ないです。もし、余裕があればTOEFLがいいです。これでWriting等も学べるので。英検は意味ないのでおすすめしません。1級とれれば別ですが。
■英語を仕事で使う
今私は、プラントエンジニアリングという仕事についています。世界中にプラント(工場)を建設する仕事です。世界中なので、いろいろな国に出張ベースでいきます。これまでに中東、アジア、米国など様々なところに行きました。そしてもちろん英語でコミュニケーションをとってきました。これは自分のステータスにもなるし、なによりいろいろな人と触れ合えるので価値観が広がります。そして、実際に仕事で英語をバリバリ使います。例えばメールなんかは、当然です。欧米人とのやりとりも日常茶飯事。電話も英語でかかってきます。めちゃくちゃ英語を使います。
ひとまず今日はここまで。
おすすめ本を乗せときます。
DUO
Target
ポンポン話すための瞬間英作文
灘高キムタツの東大英語リスニング